
外来リハビリテーション
脳梗塞後や脳出血後の下肢の筋力低下による歩行困難、またスポーツによる障害などに対し、リハビリテーションを行います。
活動低下の予防のため、体の自己管理ができるように指導します。
ご利用の対象となる方
脳血管疾患でリハビリテーションが必要な方。
肩関節周囲炎、変形性関節症、椎間板ヘルニアなど肩・膝・腰に症状のある方。
手足の骨折、アキレス腱断裂、膝の靱帯断裂などの手術後にリハビリテーションが必要な方。
リハビリテーション実施時間について
1回につき20~40分程度であり、医師の指示内容や症状により異なります。
ご利用方法
当院のリハビリテーションは、理学療法士が担当し予約制で治療を行います。担当療法士が目標達成に向け、きめ細かくお手伝いさせて頂きます。予約制の為、待ち時間はほとんどございません。
予約方法について
毎回、治療後に次回の予約をお取りしますが、お電話でも予約をお受けいたします。
予約に関するお問い合わせ
TEL.0242-26-5533 外来リハビリ受付
通所リハビリテーション
通所リハビリテーション(デイケア)は、介護を要する方々が療法士による機能訓練や各種レクリエーションを通じて「身体や心の状態を回復・維持すること」、「日常生活のさまざまな動作や社会への参加を獲得すること」をめざす場として、ご利用いただけます。
また、ご家族の介護負担を軽減して「時間的・精神的ゆとり」や「介護への意欲」を維持し、皆様のご自宅での生活がより良い状態で維持できるよう、お手伝いをさせていただきます。
ご利用の対象となる方
市町村に介護保険の申請をして、要支援もしくは要介護の認定を受けた方。
※ 65歳以上の方は介護保険の認定に関して特に理由や原因を問われませんが、40~64歳の方は特定の疾病が原因でなければ介護保険の認定を受ける事が出来ませんのでご注意ください。
リハビリテーションについて
医師の指示に基づき、理学療法士が個別による運動療法や徒手療法、治療機器を用いた物理療法にて症状に合わせたプログラムで治療いたします。肩、腰、足の痛みや動かしにくさの改善や「立ち上がる」「歩く」などの基本的動作の再獲得などを目指して行う治療となります。
営業日・営業時間帯
月~土曜日 (日・祝日はお休み。お盆・年末年始もお休み有)
午前9:30~午後3:31
ご利用回数は介護度や身体状況に応じて変わります。
詳細についてはお気軽にご相談ください。
ご利用料金
【要支援の方】
・基本利用料、サービス提供体制強化加算
・食費(全額自己負担 700円)
【要介護の方】
・基本利用料、サービス提供体制強化加算
・食費(全額自己負担 700円)
・入浴加算(*)、リハビリマネジメント加算(*)、短期集中リハビリ加算(*)、重中度者ケア体制加算(*)
※(*)は対象者のみとなります。基本利用料は介護度によって金額が異なります。
※当日キャンセルの場合、キャンセル料として700円を徴収させていただきます。
ご利用等に関するお問い合わせ
TEL.0242-26-5534 担当:田中
訪問リハビリテーション
医師の指示の下、リハビリスタッフがご自宅を訪問して、状態を評価し、日常生活動作の自立もしくは改善(介助量の軽減)を目標としたリハビリテーションを提供します。ストレッチやマッサージ、動作訓練等を行うほか、必要に応じて手すり等福祉用具の設置のご提案やご家族へ介助方法の助言も行います。
リハビリテーションについて
以下のような悩みを解決し、住み慣れた家で安全に暮らしていけるようサポートいたします。
・歩くことや外出することがつらくなった。
・一人でのお風呂やトイレが大変になってきた。
・家族の手助けが必要になった。
・退院後、自宅で同じ動作ができるか不安がある。
・元気なころのように趣味や家事を再開したい。
・自宅内の手すりが必要な場所や介助方法について相談をしたい。
・通院もしくは通所が困難で、通いながらのリハビリが難しい。
ご利用の対象となる方
市町村に介護保険の申請をして、要支援もしくは要介護の認定を受けた方。
※ 65歳以上の方は介護保険の認定に関して特に理由や原因を問われませんが、40~64歳の方は特定の疾病が原因でなければ介護保険の認定を受ける事が出来ませんのでご注意ください。
まずは、担当ケアマネージャー、または当事業所にご相談ください。
サービス提供地域:会津若松市、(旧河東町を除く)、会津美里町(旧新鶴村を除く)、湯川村
営業日・営業時間帯
月~金曜日:8時30分~17時30分 土曜日:8時30分~12時30分 (日・祝日はお休み。お盆・年末年始もお休み有)
ご利用等に関するお問い合わせ
TEL.0242-26-5533 担当:金子